蜂蜜の結晶化 湯煎の方法とプラスチック容器で固まった時の溶かし方

生活の話
スポンサードリンク

蜂蜜が固まり白い結晶化が

見えるようになった場合の

湯煎の方法について

元のとろみのある状態に戻す

温度や時間など説明しました。

また、ビンの入れ物だけでなく

プラスチックの容器の使用でも

安全に元通りにする方法や

めっちゃ楽な溶かし方なども

参考になるかと思います。

過去に挑戦してみたけど

失敗してうまく溶けなかった方も

今回の戻し方ではきっと成功すると思います。

スポンサードリンク

蜂蜜の結晶化 湯煎について

固まって白い結晶ができた蜂蜜の
白い部分はブドウ糖なので
普通に食べることもできますが
食感は見た目通りザラザラしています。

その蜂蜜にもよりますが
温度で言えば5度〜14度で
結晶化します。

しかし一度結晶化したものでも
逆に温めると元に戻せます。

多くの場合は湯煎で温めると
元通りに滑らかな
ドロドロの状態に戻ります。

また湯煎では時間がかかるので
電子レンジも使う方もいますが
その場合は熱くなりすぎることに
気を使うし失敗してしまうと
トロッとした状態にはなりにくいです。

そのため次は失敗しにくい
湯煎の温度や時間などと
蜂蜜の溶かし方について紹介します。

蜂蜜の湯煎の方法について

蜂蜜を湯煎する場合には
鍋に水を入れて
その中にハチミツを容器ごと入れます。

容器は熱で膨張するので
フタを緩めたほうがいいですね。

それから容器が浮かないくらいの
水の量でゆっくりと熱を加えます。

だいたい60度くらいで
溶けるのですが
沸騰するまで熱々にするのは
危険だと思います。

箸やスプーンで
かき混ぜながら様子を見て
溶け始めたら弱火にして
根気よくかき混ぜましょう。


ハチミツの状態を見ながら
かき混ぜますし
量もその都度まちまちなので
具体的な時間は言えませんが
けっこうかかると思います。

そのため湯煎で溶けないと
おっしゃる方もたまにいますが
その場合は時間が
少ないだけの場合が多いです。

完全に結晶が溶けきらないと
早めに再結晶化しやすいですが
そんな時もまた湯煎すると
ちゃんと溶けてくれますよ。

容器がプラスチックの場合は
少しだけ注意が必要ですが
他にもめっちゃ楽な方法も
あるので次はそちらを紹介しますね。

はちみつの湯煎 プラスチック容器で固まった時の溶かし方

プラスチックの容器を
鍋にそのまま入れた場合は
火にあたる部分が溶けるかもしれません。

私がやったときには
中火くらいだったせいか
溶けはしませんでしたが
心配な場合は念のため
蜂蜜をビンなどに移して
上の方法で溶かすと
安定もしやすく安全かと思います。

もしそのような入れ物がない場合は
耐熱の小皿なんかを底に沈めて
その上に容器を乗せても良いですね。

しかし火を扱った状態は
やはりちょっと怖いこともあります。

そんな時は炊飯器の上に
置くなどして放ったらかして
溶かすという方もいます。

私自身はやったことないので
この方法が使えるのかは
ちょっと微妙です。

それからお湯を沸騰させたら
火を止めて小皿を底に置き
蜂蜜を容器ごと入れて
放置するという方法もあります。

この場合は1回で溶けなくても
いい感じに溶けてきたら
スプーンなどでかき混ぜたり、
お湯が冷めたら容器と皿を外して
また同じように温め直してから
蜂蜜の容器を入れて放ったらかすと
楽だったりもします。

この場合は熱湯なので
火傷にはじゅうぶんに注意が必要です。

蜂蜜がいい感じに溶けたら
結晶化する前に
健康に良くて美味しい
蜂蜜レモン人参ジュースなどに
思いっきり使うのもおすすめですね。

【おためしセット】無農薬洗い人参ジュースセット(無農薬にんじん3kg・レモン3個)【送料無料】【smtb-t】【人参】【にんじんジュース】

蜂蜜の結晶化 湯煎の方法とプラスチック容器で固まった時の溶かし方のまとめ

蜂蜜の結晶化は食感は悪いですが
人によっては結晶化したほうが
美味しいという方もいます。

好みは様々ですが元の状態に
湯煎で戻す場合には
熱くさせすぎないことと
時間をかけることが必要です。

またプラスチックの容器の場合は
ビンとは違い底が溶ける可能性を
考えるのも必要なので
最後に紹介した放置する方法も
けっこう有効かと思います。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました