フライパンは燃えないゴミで
本当に処分しても大丈夫なのでしょうか。
ゴミの分別はけっこう厳しく
このような不燃ゴミだけでなく
資源ごみとかの分類も細くなってきました。
昔の自治体の回収といえば
燃えるゴミと燃えないゴミ、
大きいものなら粗大ゴミとか
けっこう単純だったので
悩むことも少なかったんですよね。
最後までお読みいただければ
IHフライパンやセラミック製品、
金属だけでなくガラスもあるフタの
簡単な処分方法なども
参考になるかもしれません。
フライパンは燃えないゴミ?
昔であれば燃えそうにないものは
まあ、フライパンもそうですが
燃えないゴミでも問題ありませんでした。
ちなみに私は未だに
燃えないゴミの日に出しています。
だからと言ってフライパンが
燃えるゴミかどうかというのは
統一されているわけではありません。
例えばそのサイズが大きく
指定のゴミ袋に入らない場合は
粗大ゴミとなることもあります。
まあ、それだけじゃないんですが・・・
こういうゴミ出しについては
ご近所トラブルとか
けっこう多かったりもしますが
基本的に問題になりやすく
けっこううるさいのは
やはり分別方法や捨て方になります。
じゃあどうすればいいかですが
次でその辺をもう少し詳しく紹介しますね。
フライパンのゴミの分別方法
フライパンを分別する場合
だいたい大きく2つに分かれます。
一つは燃えないゴミ、
もう一つは資源ごみです。
フライパンが資源ごみというのは
あまり聞き慣れませんが
最近はけっこう多いですね。
これは各自治体で異なります。
場合によっては有料で回収とか
そういうこともありますね。
なので、その自治体というか
あなたがお住いの役所のHPや
その役所に電話するなどして聞くと
確認できると思います。
お引越しされた場合には
隣町であっても処分場が違えば
また変わってきたりもしますね。
燃えないゴミならそのままですが
資源ごみの場合は
小さな金属類という分類に
また分けられることも多いです。
人口が減少している場所では
ゴミも少ないので
そこまで細くはないのですが
都市部の方はけっこう資源ごみとして
指定されていたりもしますね。
ただ、フライパンといっても
千差万別だったりします。
そのため捨て方といっても
燃えないゴミと資源ごみに
分かれているといっても
そのまま出した場合、
問題とか注意とかあるんですよね。
次はもう少し楽に処分する方法も
紹介していきますね。
フライパンや蓋の捨て方について
基本的にはその市区町村で
ゴミの出し方は分別も含めて
日時なども指定されています。
たとえば蓋つきのものであれば
フライパンの付属だから
一緒に捨てられる可能性もあります。
蓋の大部分がガラスで
作られている場合には
フライパンが資源ごみで
フタだけ不燃ゴミに出すとか
そのようになるかもしれません。
ですがこれもその自治体で違います。
まあ、しっかり読むこむよりは
電話しちゃった方が早いですが
役所に寄ったときにでも受付で
ゴミの出し方を案内している
印刷物とかもらうと大変便利ですね。
たとえばフライパンでも
30cm以上のものは
粗大ゴミ扱いという場合もあるし
そういう例なども
参考になると思います。
この例で言えば30cm以上って
取っ手も含めるのかとか
そういう疑問もありますが
かっこで(取っ手は除く)とか
横浜市とかは書いていますし
けっこう抜かりなくチェックできると思います。
でも、いちいち調べるよりは
印刷物が1枚あるだけで
そちらでもチェックも可能ですし
すぐに調べられるので
もらっておいて損はないと思います。
それすらも面倒という場合には
他の不用品と一緒に
まとめて売っちゃうというのも
ある意味楽かもしれませんね。
楽天の買取サービスとか
スマホでささっと申し込めますし
けっこう簡単で早いので
とりあえず不用品を処分したいとか
そういうときには便利ですね。
フライパンは燃えないゴミ?分別方法や蓋の捨て方についてのまとめ
フライパンは多くの場合は
燃えないゴミで処分とか
しているかもしれませんが
最近は資源ごみとなっていたりと
その捨て方も変わってきました。
フライパンのサイズが
大きければ粗大ゴミとか
指定も様々ですが
そういうゴミの分別というのは
その市区町村、各自治体それぞれ
指定が違うのでHPやお電話で
確認するのが確実でしょう。
この場合はどうしようとか
いろいろあるかもしれませんが
ほとんどは詳しく記載されていると思います。
調べるといってもそれだけ
細かい記載なら調べるのも面倒で
そんな場合は買取サービスに
他の不用品も一緒に出すとか
そんな処分方法もアリかもしれませんね。
コメント